鉄道大好き撮り鉄おやじ

鉄道大好き撮り鉄おやじ

昭和40年代、蒸気機関車の撮影にはまり、撮影旅行50数回、
今は散歩や電車、列車、貨物列車など撮影を楽しんでいます

 

 

下記をクリックお願いします

人気鉄道ブログはこちら➡にほんブログ村 鉄道ブログへ

6月3日えちぜん鉄道三国港から戻ってきた私は越美北線の

 

越前大野駅に行く車両を福井駅で撮影しました、停車中の

 

車両は派手にラッピングされていました。

ホームに停車していた武生行電車と越美北線から来たキハ120

越前大野行キハ120

派手なラッピングですね、私はシンプルが好きです

途中駅で交換したキハ120を車内から撮影

越前大野から1泊して戻った時に福井駅に停車していたキハ120

 

下記をクリックお願いします

人気鉄道ブログはこちら

 

鉄道大好き撮り鉄おやじ 2024年6月4日福井にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記をクリックお願いします

人気鉄道ブログはこちら➡にほんブログ村 鉄道ブログへ

えちぜん鉄道で三国港駅に行った目的は三国湊駅を撮影する

 

事と三味線喫茶「竹よし」さんに行って抹茶を飲みながら

 

三味線の音色と江戸小唄を聴く事でしたので予約して行きました

 

お店には2名のお客様がテーブル席でコーヒーを飲んでいました

 

私と妻はお座敷にあがり目の前で三味線と江戸小唄を聴かせて

 

もらいました。

風情のある店構えですね

ここを通って座敷にあがります

通路の脇はお客様が座って江戸小唄を聴いたりお茶を飲むところです

お座敷の手前に太鼓と三味線が置いてありました’

私たちはお座敷で「芳村竹世志」さんの目の前で聴かせてもらいました

江戸小唄3曲の間に抹茶を頂きながら色々な話をしました

炭坑節は歌えますかと言われ三味線に合わせて歌いました

コーヒーと江戸小唄3曲で1000円、抹茶は1500円です

お店から三国港は歩いてすぐの所にありました

 

 

下記をクリックお願いします

人気鉄道ブログはこちら

 

鉄道大好き撮り鉄おやじ 2024年6月3日三国港竹よしにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記をクリックお願いします

人気鉄道ブログはこちら➡にほんブログ村 鉄道ブログへ

アルバイト先が6月3日から6日まで予定外の休みが

 

入ったので以前から行きたかったえちぜん鉄道の三国港

 

まで撮影に行って来ました、大宮から新幹線で福井まで

 

行きえちぜん鉄道に乗り換えて50分ほどで着きました

木造駅舎が良い味を出していますね

木造駅舎は良いですね、良き時代を感じます

駅舎内です〜昔にタイムスリップしますね

改札もベンチも木造です

えちぜん鉄道にはアテンダントの社員さんが乗っていました

福井駅に停車していた三国港行き車両です

 

下記をクリックお願いします

人気鉄道ブログはこちら

 

鉄道大好き撮り鉄おやじ 2024年6月3日えちぜん鉄道にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記をクリックお願いします

人気鉄道ブログはこちら➡にほんブログ村 鉄道ブログへ

2016年6月にヒガハスに撮影に出かけた時に運よく

 

グレードアップあずさ号の回送を撮影した事がありました

 

この車両は日光駅まで修学旅行の生徒さんを迎えに行く

 

回送電車でした。

2016年当時はまだ189系のあずさ号は運転されていたんですね

 

下記をクリックお願いします

人気鉄道ブログはこちら

 

鉄道大好き撮り鉄おやじ 2016年6月17日ヒガハスにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記をクリックお願いします

人気鉄道ブログはこちら➡にほんブログ村 鉄道ブログへ

2017年11月に浜松町駅にドクターイエローを撮影に

 

行ったことがありました、ドクターイエローを単独で撮影

 

できたのもありますが京浜東北線と並んでしまったり、又

 

700系新幹線が踊り子号と並んだ写真も撮影しましたので

 

紹介したいと思います。

東京駅送り込みの700系ドクターイエロー(再掲載)

700系新幹線と踊り子号が並んでしまいました

京浜東北線と並んでしまいました、横位置で撮影すると京浜線他の

車両が入る時が多いようですね

 

下記をクリックお願いします

人気鉄道ブログはこちら

 

鉄道大好き撮り鉄おやじ2017年11月浜松町駅にて